¥2,420 -
¥2,970
〈あげて⇄もらって〉新しい発見のギフト店
長崎県波佐見町の光春窯で、ひとつひとつろくろで手挽きをしてつくられている東屋の「とり鉢」。色は食材が映える黒(海鼠釉)と白(柞灰釉)の2色をご用意しました。
鍋物のとり鉢として、ちょうどよい大きさと深さ。お鍋のスープもたっぷりとよそえるので、締めの雑炊まで美味しくいただけます。
茶碗、汁碗としても使える万能な器。煮物や酢の物など、汁気のあるお料理を盛り付ける時にも安心です。
「東屋」
平成9年の創業以来、信頼できる国内の手工業者と協働し、いくつもの生活のための道具を生み出し続けています。
サイズ:直径12cm×高さ5.4cm
素材:黒 黒土・海鼠釉/白 天草陶石・柞灰釉
つくり手:光春窯(長崎県波佐見町)
※表面に小さな穴があることがあります。
※柞灰には黒点があることがあります。
※オンラインの画面の表示の色は、ご利用の環境その他により実際の色と多少異なる場合があります。